クリスマスの意味 ルカ15章11-24節
良く知られた「放蕩息子のたとえ」(ルカ15:11-24)から、クリスマスの意味をみていきましょう。
たとえに登場する父は神を指し、財産を使い果たして父のもとに戻って来た弟息子は、悔い改めて神に立ち返った人間の姿を指しています。このたとえから、どのようなことを見出すことができるでしょうか。
まず、神は人間の自由な意志を尊重されるということです。たとえの父は、生前に財産を要求する無礼な息子の要求を拒絶しないで、それを受け入れています。父は大金を手にした身勝手で未熟な息子がその財産を失ってしまうかもしれないことを知っていたと思います。でも、深く心を痛めながらも息子の意志を尊重したのです。たとえお金を失ったとしても息子が自分の意志で戻って来ることを父は願っていたからです。
神は万物の創造者であり、統治者ですから、人間を力で服従させることができるお方です。しかし、神は人間がロボットのようにご自身に機械的に従うことを望みませんでした。服従させられているような関係(参 兄息子の思い)は本当の関係ではないからです。神はご自身の主権を損なわない範囲において、私たちに選択の自由を与えておられるのです。恐ろしいことに、愚かな自滅的な選択さえも許しておられるのです。
次に、神から離れて真の自由や希望を見出すことはできないということです。大金を手にした息子は誘惑に屈してしまい、その財産をすぐに浪費してしまいました。悪いことに、「激しい飢饉」に見舞われ、生活のためにやっと手に入れたのは、ユダヤ人なら誰も望まない豚を飼う仕事でした。彼は豚の餌を食べて空腹を満たしたいほどでしたが、誰も彼のことを気にかけてくれる人はいませんでした。彼はまさに人生のどん底を経験することになったのです。
息子は挫折を経験して、「我に返り」ます。父の家にいたときは窮屈で自由や喜びがない、自分の存在意義を見いだせないと思っていたことでしょう。しかし、人生のどん底を経験して、父の家にいたときのことを思い返したときに、そこには幸いな生活があったことに気づかされたのです。
だれにとっても挫折は辛いものです。しかし、そこに神の隠された恵みがあるのです。挫折がなければ人は高慢になり、神なしでもやっていけると勘違いしてしまうでしょう。一生「我に返る」ことなく人生を終える方がもっと悲惨なのです。
すべての人が弟息子のような大きな挫折を経験するわけではないでしょう(実は、多くの人は兄息子のような失われ方をしている)。しかし、弟息子の堕落は神から離れた人間がたどり着く究極的な姿を示しているのです。
最後に、神は悔い改める者を赦し受け入れ、大喜びしてくださるということです。息子は父のもとに返ることを決意したものの、父を深く傷つけた自分を父が受け入れてくれるかどうか不安だったでしょう。しかし、父が遠くから自分を認めて、父の方から走って来て親愛の「口づけ」をしてくれたとき、安心感をもったのではないでしょう。そして、その思いは、父が用意してくれた「衣」「指輪」「靴」、そして祝宴によってさらに深くなったことでしょう。こののたとえには「悔い改め」(15:7,10)ということばは出てきませんが、父は弟息子が悔い改めて帰って来たことを知っていました。
今も神は、キリストをとおして失われた者を見出そうとしておられます(参 ルカ19:10、ヨハネ14:6)。そして、ご自身に立ち返る者を大喜びで迎えてくださいます。あなたもその一人になりませんか。
このメッセージは2023.12.24(クリスマスメッセージ)のものです。